C0:エナメル質表面の虫歯です。
歯は表面が白く濁った感じにはなりますが、
現段階では特に治療の必要はありません。
C1:エナメル質内の虫歯で象牙室までは達してはいないものです。
歯の痛みがあまり出る事はありません。
早めの対応をすれば治療の必要はありません。
C2:象牙質まで進行した虫歯です。
歯に痛みが出てくる事があります。
それは刺激が歯の神経である歯髄まで伝わるからです。
早めに治療をする事をお薦めします。
C3:歯髄まで進行した虫歯です。
非常に強い痛みが出てきます。
むし歯が神経、歯髄まで進行し、歯の根っこの治療が必要となります。
そうなりますと治療時間、費用が一気に上がってしまいます。
C4:虫歯での殆どがなくなってしまい歯の根っこしか残っていない状態です。
ここまで進行しますと痛みは消える事が多く、また完全に治す事は難しくなります。
ですので抜歯での治療の可能性が大きいです。
また、残っている歯へ細菌の増殖の可能性があるので早急に歯科医院へ。
ユニ歯科医院ブログ

ユニ歯科医院
